台風11号が接近しています。進路予想では愛媛県の上空を通過。 佐藤真珠では所有する船舶の全てを波風の当たりにくい湾に避難させました。これも一仕事。台風が来るとその前後で3、4日は仕事ができなくなります。 親戚でちりめん漁師の網元祇園丸も、船を波の来る方向へ向ける時化(しけ)つなぎと呼ばれる方法で対応しています。 今日は天気も良く、嵐の前の静けさといったところでしょうか。 明日から風が強くなるとのこと。被害が最小限になることを祈っています。
2週間続いた赤潮から、今週やっと回復。きれいな海が戻ってきました。 赤潮の原因は海中プランクトンの大量発生で、海の色がドブのような赤茶色になります。アコヤ貝にとって有害なプランクトンが発生すると、貝が委縮し核も入れにくい状態となります。このような状態が2週間続いたので、なかなか順調に仕事が進みませんでしたが、赤潮もなくなり、ようやく通常の仕事が再開できます。写真は5月に核入れをしたアコヤ貝です。いくらかは死んでしまいましたが、この赤潮にも耐え、元気に成長しています。これから貝の掃除など管理をしっかりして育て、いい真珠ができるよう頑張ります!
テレビ愛媛「ふるさと絶賛バラエティいーよ!」で佐藤真珠の養殖場、真珠加工体験が紹介されました。 好きな真珠とパーツを選んでいただき、 自分だけオリジナルの真珠ペンダントやブローチを作成する体験です。 県内限定の放送でしたが放送日の翌日から問い合わせも多くあり、 放送後1週間で3件の体験申込みをいただきました。 これまでは数か月に1件くらいのお問い合わせでしたので、テレビの力はすごいです! 松山市から車で2時間かけて来ていただいたお客様もいらっしゃいました。 ありがとうございます。 この体験を通して、真珠をより身近に感じていただければ幸いです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。