日頃より佐藤真珠オンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、通販サイトを移転致しました。
2025年1月10日(金)以降のご注文は、新サイトをご利用くださいませ。
今後とも、変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
日頃より佐藤真珠オンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、通販サイトを移転致しました。
2025年1月10日(金)以降のご注文は、新サイトをご利用くださいませ。
今後とも、変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年から開始した「青のり」の陸上栽培事業の内容を公開いたしました。
https://sato-shinju.com/aonori
愛媛県における真珠母貝の大量へい死、次の母貝の状態も不透明な状況の中で、代々受け継いできた真珠産業を維持する為の取り組みにも繋がっています。
さらに商品化にあたりスジアオノリをより身近に感じてもらえるように、名称から製品パッケージまでこだわりました。
「真 青のり粉」の「真」には、3つの想いを込めました。
真 心:佐藤真珠が大切に育てています。
真正直:スジアオノリのみを使用しています。
真 剣:安心・安全に食べて欲しいから、エビ・カニが混入しない(アレルゲンフリー)製造加工方法を採用。
パッケージは真珠をイメージした輪のオブジェクトでコンセプトの「真」を囲んでいます。
「波」と「放射線」のデザインで、明浜の海水と太陽も表現しています。
製品の詳細や購入はぜひ専用ページをご覧ください。
核入れはまだまだ続いていますが、一休みして貝の掃除をしています。
今回、掃除しているのは2年物の真珠で「越物(こしもの)真珠」と言われているアコヤ貝です。
核入れは主に春先にするのですが、翌年1月頃の1年目で真珠になる貝もあれば、2年かかってやっと真珠になる貝もあります。貝も人と同じで個体差があります。
1年目で取り出す真珠を「当年物」と言い、2年目に取り出す真珠はもうひと冬越すので越物と言います。今回はこの「越物真珠」を掃除しています。
2年間養殖するとそれだけいい真珠ができるのですが、リスクも大きく途中で死んでしまったり、巻き過ぎて変形してしまったりと、当年物に比べて商品真珠になる確率はぐっと下がってしまいます。
ただ、とてもきれいな真珠になるので、このように丁寧に掃除を続けています。
今年はいつものカサネカンザシ、フジツボ、カラス貝に加えて、カキが大量に付着していて除去も大変でした!
きれいになった真珠は新しいネットに並べて、また海へ戻します。
これから暑い夏を乗りきって成長して、いい真珠になることを願っています。